ホーム > イベント

中央図書館 イベント

名作映画会 12月,1月

日時:毎月第1、第3土曜日 午後2時から

場所:中央図書館 2階 視聴覚室

定員:30人(会場先着順)

12月の開催日: 2日「ブーベの恋人」
          16日「トキワ荘の青春」

  1月の開催日:  6日「レッドバロン」
       20日「花咲ける騎士道」
      


赤ちゃんおはなし会(0・1・2歳)12月,1月

日時:毎月第1、第2、第3、第4土曜日、第4木曜日 午前10時30分から午前10時50分
   ※開場は10分前です。

場所:中央図書館 2階 視聴覚室

12月の開催日: 2日、9日、16日、23日、28日     

  1月の開催日: 6日、13日、20日、25日、27日
      

おはなし会(3歳から)12月,1月

日時:毎月第1、第3土曜日 午前11時から午前11時20分
   ※開場は10分前です。

場所:中央図書館 2階 視聴覚室

12月の開催日:2日、16日      

  1月の開催日:6日、20日 

冬休み子ども映画会

日時:令和5年12月24日(日曜日)午後2時から
   ※開場は30分前です

内容:「トムとジェリーの大冒険」(1992年 アニメーション作品 83分)
   行方不明の父親を捜している少女ロビンと出会ったトムとジェリー。
   ロビンを助けることに決めたトムとジェリーでしたが、意地悪なフィグおばさんと
   弁護士のリックブートに捕まり、ペット刑務所に入れられてしまいます。

場所:中央図書館 2階 視聴覚室

対象:幼児・小学生とその保護者

定員:30人(当日会場先着順)

申込:お申し込みはいりません。直接お越しください。


ライブラリシネマ

日時:令和5年12月23日(土曜日)午後2時から
   ※開場は30分前です

内容:「ジュマンジ」(1995年 アメリカ作品 103分)
   いじめられっ子のアランは、ふとしたことから土の中に埋もれていたゲームを見つける。
   そのゲームは、ゲーム盤の上で展開される出来事を現実に引き起こす危険なゲーム。
   そうとは知らないアランは早速ゲームを始めてしまい…。

場所:中央図書館 2階 視聴覚室

対象:どなたでも

定員:30人(当日会場先着順)

申込:お申し込みはいりません。直接お越しください。


親子で作るクリスマス工作会

日時:令和5年12月17日(日曜日)午後2時から午後3時

内容:「ツリーのクリスマスオーナメントを作ろう」
   画用紙とリボンを使って、ツリー型のクリスマスオーナメントを作ります。

場所:中央図書館 2階 視聴覚室

対象:市内在住の小学生とその保護者
   ※保護者同伴必須

定員:親子8組(申込順)
   ※保護者1人につきお子さん2人まで

持ち物:はさみ(1人1個)

申込:令和5年12月2日(土曜日)午前9時から、中央図書館のカウンター
   またはお電話(0480-21-0114)にて受付します。

備考:学年にかかわらず、保護者同伴必須。


図書館郷土講座「中島撫山と中島敦」

日時:令和5年12月10日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分

内容:久喜地域の人々の教育に多大な影響を及ぼした教育者・中島撫山と、
   その孫である作家・中島敦について学びます。

場所:中央図書館 2階 視聴覚室

講師:堀内 謙一さん(久喜市文化財保護課 課長)

対象:一般

定員:18人(申込順)

申込:令和5年11月29日(水曜日)午前9時から、中央図書館のカウンター
   またはお電話(0480-21-0114)にて受付します。

菖蒲図書館 イベント

ブックトークの会(児童)12月,1月

日時:毎月最終日曜日 午後2時から

場所:菖蒲図書館 幼児・児童コーナー

定員:5組(当日会場先着順)

12月の開催日:なし

  1月の開催日:28日

おはなし会(幼児から児童)12月,1月

日時:毎月第3土曜日 午後3時から

場所:菖蒲図書館 幼児・児童コーナー

定員:5組(当日会場先着順)

12月の開催日:16日

  1月の開催日:20日

えほんの会(幼児から児童)12月,1月

日時:毎月第1日曜日 午前11時から

場所:菖蒲図書館 幼児・児童コーナー

定員:5組(当日会場先着順)

12月の開催日:3日

  1月の開催日:7日
       

赤ちゃんえほんの会(乳幼児)12月,1月

日時:毎月第3水曜日 午前11時から

場所:菖蒲図書館 幼児・児童コーナー

定員:5組(当日会場先着順)

12月の開催日:20日

  1月の開催日:17日

子育て支援講座

日時:令和5年12月23日(土曜日)午前10時から正午
   ※開場は10分前です

内容:「絵本作家が教えます〜子供が夢中になる読み聞かせとは〜」
   絵本作家であり保育士でもある講師より、年齢や発達段階に合わせた絵本の選び方、
   読み聞かせ方についてお話しいただきます。

場所:菖蒲文化会館 1階 多目的室

講師:きむら としゆきさん(絵本作家・保育士)

対象:幼児から小学生までの保護者
   幼児・小学生向けの読み聞かせをしたい方

定員:20人(申込順)

申込:令和5年12月9日(土曜日)午前9時から、菖蒲図書館のカウンター
   またはお電話(0480-87-1388)にて受付します。

絵本の読み聞かせ講座

日時:令和5年12月17日(日曜日)午後2時から午後4時
   ※開場は10分前です

内容:「大人が旅する絵本の世界」
   絵本は大人の心にも癒しを運んでくれます。
   読んで、見て、聞いて絵本の世界を旅してみませんか?

場所:菖蒲文化会館 1階 多目的室

講師:佐野間 信子さん(埼玉県立図書館ボランティア指導者)

対象:一般

定員:20人(申込順)

申込:令和5年12月2日(土曜日)午前9時から、菖蒲図書館のカウンター
   またはお電話(0480-87-1388)にて受付します。

子ども映画会

日時:令和5年12月9日(土曜日)午後2時から午後3時40分
   ※開場は15分前です

内容:「ざんねんないきもの事典」(2022年、アニメーション作品、91分)を上映します。
   自然豊かなオーストラリア・南極・日本(長野県)の3か所を舞台にくりひろげられる
   “いきもの”の物語を見てみませんか?

場所:菖蒲文化会館 1階 多目的室

対象:幼児・小学生とその保護者
   ※未就学児は保護者同伴必須

定員:20人(当日会場先着順)

申込:お申し込みはいりません。直接お越しください。

備考:入退室は自由です。
   上映中は換気のため、部屋の窓・ドアを開放します。

栗橋文化会館図書室 イベント

かばさんのおはなし会(幼児・児童)12月,1月

日時:毎週土曜日 午前10時30分から

場所:栗橋文化会館 1階 視聴覚室

定員:なし

12月の開催日: 2日、16日、23日
       ※9日は「クリスマス会」の中で開催します。
       ※30日はお休みです。  

  1月の開催日:13日、20日、27日
       ※6日はお休みです。
       

      
    

       

かばさんのおはなし会(未就学児)12月,1月

日時:奇数月第4水曜日 午前10時30分から
   偶数月第2、第4水曜日 午前10時30分から

場所:子育て支援センターくぷる

定員:なし
   ※申し込みはいりません。直接お越しください。

12月の開催日:13日
       ※27日はお休みです。

  1月の開催日:24日

       

えほんのよみきかせと折り紙教室(4歳から小学生)12月,1月

時間:午後2時から午後3時

場所:栗橋文化会館 1階 視聴覚室

定員:20人(当日会場先着順)
   ※未就学児は保護者同伴必須

12月の開催日:17日

  1月の開催日:14日


赤ちゃんおはなし会(乳幼児)12月,1月

日時:毎月第1水曜日 午前10時30分から

場所:栗橋文化会館 2階 和室1・2

定員:なし

12月の開催日:6日

  1月の開催日:10日
      
      


百人一首を楽しもう!

日時:令和6年1月6日(土曜日)午後2時から午後3時
   ※開場は30分前です

内容:初めての方でも楽しめます。
   坊主めくりや散らし取りなど、簡単な遊び方で百人一首に親しみましょう。

場所:栗橋文化会館 2階 和室1・2

対象:小学生とその家族
   ※小学生だけの参加も可

定員:16人(申込順)

申込:令和5年12月10日(日曜日)午前9時から、栗橋文化会館図書室のカウンター
   またはお電話(0480-52-2000)にて受付します。

備考:保護者の方は児童の送り迎えをお願いします。
   換気のため、部屋の窓・ドアを開放します。暖かい服装でお越しください。


クリスマス会

日時:令和5年12月9日(土曜日)午後2時30分から午後4時
   ※開場は30分前です

内容:クリスマス絵本の読み聞かせと、くりね(旧栗橋吹奏楽団)による演奏を行います。

場所:栗橋文化会館 イリスホール

対象:どなたでも
   ※未就学児は保護者同伴必須

定員:100人(当日会場先着順)

申込:お申し込みはいりません。直接お越しください。

備考:保護者の方は、児童の送り迎えをお願いします。


鷲宮図書館 イベント

絵本の時間

日時:1月13日(土曜日) 午前11時から午前11時30分   

内容:親子で楽しめるわらべうたと絵本の読み聞かせを行います。

場所:鷲宮図書館 おはなし室

定員:6組(当日会場先着順)

木曜映画会 12月,1月

日時:毎月第3木曜日 午後2時から

場所:鷲宮図書館 2階 視聴覚ホール

定員:25人(当日会場先着順)

12月の開催日:21日「ラスト♥クリスマス」

  1月の開催日:18日「いつかのふたり」


かわいいおはなし会(幼児から児童)12月,1月

日時:毎月第1、第2木曜日 午前11時から

場所:鷲宮図書館 おはなし室

定員:6組(当日会場先着順)

12月の開催日:7日、14日

  1月の開催日:11日
       ※4日はお休みです。

       

日時:毎月第4木曜日 午前11時から

場所:鷲宮東コミュニティセンター 1階 ボランティアビューロー

定員:10組(当日会場先着順)

12月の開催日:21日
       ※第3木曜日になります。     

  1月の開催日:25日

    

たのしいおはなし会(幼児から児童)12月,1月

日時:毎月第1、3土曜日 午後3時から

場所:鷲宮図書館 おはなし室

定員:4組(当日会場先着順)

12月の開催日:2日、16日

  1月の開催日:6日、20日

クリスマスファミリー映画会

日時:令和5年12月24日(日曜日)午前10時30分から午前11時55分
   ※会場は30分前です

内容:「アイス・エイジ」(アニメーション作品 82分)を上映します。
   へそ曲がりのマンモスたちが、迷子になった人間の赤ちゃんをファミリーに
   届ける旅へ出発。
   ハラハラ、ドキドキ、笑って泣けるフルCGアニメーションです。

場所:鷲宮図書館 2階 視聴覚ホール

対象:幼児・小学生とその保護者

定員:25人(当日会場先着順)

申込:お申込みはいりません。直接お越しください。


【受付終了】児童向けプログラミングワークショップ

※本イベントは定員に達したため受付を終了しました。

日時:令和5年12月17日(日曜日)
   ① 午後1時から午後2時
   ② 午後3時から午後4時
   ※開場はそれぞれ30分前です

内容:頭と腕を動かし、言葉を話すロボット「こくり」を使って、
   プログラミング体験をしよう!

場所:鷲宮図書館 2階 視聴覚ホール

対象:市内在住の小学生とその保護者
   ※1年生から3年生は保護者同伴必須

定員:各回5人(申込順)

持ち物:筆記用具

申込:令和5年12月3日(日曜日)午前9時から、鷲宮図書館のカウンター
   またはお電話(0480-58-1002)にて受付します。


郷土講座「鷲宮催馬楽神楽」

日時:令和5年12月9日(土曜日)午後2時から午後3時30分
   ※開場は30分前です

内容:関東神楽の源流であり、重要無形民俗文化財に指定されている鷲宮催馬楽神楽の解説。
   久喜市立郷土資料館常設展のご案内。

講師:星野 諒さん(久喜市立郷土資料館 学芸員)

対象:一般

定員:30人(申込順)

持ち物:筆記用具

申込:令和5年11月25日(土曜日)午前9時から、鷲宮図書館のカウンター
   またはお電話(0480-58-1002)にて受付します。