「調べる学習」に使える!お役立ち情報
2022年7月1日
「調べる学習」に役立つ情報がいっぱい!
1つの作品にまとめて、第2回久喜市図書館を使った調べる学習コンクールに応募しよう!
「調べる学習」はじめの一歩
はじめて取り組むけれど、どうすればいい?
なやんでいる人は「久喜市立図書館 調べる学習応援隊」(PDF、1.44MB)を読んでみよう。
テーマを決めるところから作品にまとめるまでを紹介しています。
久喜市立図書館4館では、「調べる学習講座」を開きます。
くわしくは各図書館のイベントページを見てください。
・中央図書館「調べる学習応援隊」 ・菖蒲図書館「調べる学習講座」
・栗橋文化会館図書室「調べる学習講座」 ・鷲宮図書館「図書館を使った調べる学習講座」
きみの知りたいことはなんだろう?
テーマは決めたけれど、次は何をすればいい?「ウェビング」や「ドーナツチャート」(PDF、775KB)を使うと
調べたいことがはっきりします。
「としょかんだよりキッズ!」6月号(PDF、1.92MB)も読んでみよう。
図書館へ調べに行こう!
自分の調べたいことがはっきりしたら、図書館へ行こう。本の探し方は「久喜市立図書館 調べる学習応援隊」のステップ2と
「としょかんだよりキッズ!」7月号(PDF、1.69MB)を読んでみよう。
図書館の使い方が分からないときは、「久喜市立図書館利用案内キッズ!」(PDF、611KB)を
見てください。
調べたことを記録しよう
本やインターネットなどで調べたことを記録しよう。
記録カードを使うとまとめやすくなります。
記録カードの使い方(PDF、159KB)を読んで、使ってください。
「としょかんだよりキッズ!」7月号も読んでみよう。
・記録カード(本用)(PDF、247KB)
・記録カード(ウェブ用)(PDF、241KB)
作品にまとめよう
調べたことをどうやってまとめよう?「久喜市立図書館 調べる学習応援隊」のステップ4と
「としょかんだよりキッズ!」8月号を読んでみよう。
参考文献リストについては、こちらのページを見てください。
第2回久喜市図書館を使った調べる学習コンクールに応募しよう!
作品ができたら、第2回久喜市図書館を使った調べる学習コンクールに応募しよう!応募するには決まりがあります。こちらのページを見てください。